超簡単・格安!石窯作り(変形二室型)その1

横浜の市街地のど真ん中にある家に石窯を作りました。

小さいお庭なので
・コンパクトに存在感のないもの
・ピザ窯、BBQ、燻製作りに使える多機能型

・ダッチオーブンも使えるように
・薪だけでなく炭でも使えるように
・なるべく安く
という厳しいリクエストに応じて、長年の石窯作りで得た知恵を絞って作ったのが、この石窯。

花壇の隅に作ったんですけど、コンパクトに存在感なくできたと思います。
使わない時は鉢植えの台にしておけばお庭の景観を崩しません。
お庭に立体感が出たようにも思いますが、いかがでしょうか?

上に木の蓋を被せればガーデンテーブルにもなりますね。
焚口のサイズにレンガを切って塞げば、もう少しおしゃれになるかも。
今度やってみます。

幸い、このお家は横浜のど真ん中にありながら、袋小路の一番奥で後ろは崖地だったので、煙を少々出しても近隣から苦情がくる危険はありません。

しかし煙が出づらいに越したことはありませんし、サイズを小さくということなので、燃焼効率が良く調理室の面積だけでできる二室型(二層型)にしました。

ピザ窯、BBQ、燻製作りに使える多機能型という点に関しては、いろいろと考えましたが、これも2室型にすることでクリア。
もちろん、この上でダッチオーブンも使えます。

単に四角い炉ですから、このままでは石窯というより焼却炉かBBQ炉ですね(笑)
BBQには何の問題もなく使えます。

ピザ窯として使う時には、この上に耐火コンクリートで作った蓋を被せます。
調理室の焼き床も交換式にして、BBQの時は右にある鉄格子、ピザ窯の時は耐火コンクリートの板を焼き床に使います。

試運転の時は蓋と本体の間に隙間ができて、間から盛大に煙がでてしまいました。

これは後からサンダー削りまくって密着させましたが、最初にきちんと作っていれば、こんな無駄な労力はいらないんですよね(笑)

火入れと調整をすませてから試しにピッツァを焼いてみたら、30分程度の予熱でピッツァが2分で焼けるまで温度が上がりました(約450℃)。
二層式なので、最初に下の火床と上の調理室でガンガン火を焚いてやれば、窯の温度は簡単にあがります。
気軽に日常的に使う窯は、短い予熱時間で使えることが重要ですから、まずまずの成績だと思います。

ありあわせの材料で作ったから、あんまり美味しそうじゃありませんが、ちゃんと耳の膨らんだナポリ・ピッツァができました。

炭でも使えるようにというリクエストは、調理室の容積がかなり小さいので、炭をバスケットにいれて使うことでクリアできるでしょう。
炭バスケットとは、こんな形をしていて、これに炭を積み上げて高い火力を出すためのものです。


なるべく安く!というお題でしたが、これはお庭づくりで余った耐火レンガを使ったので、材料代は耐火コンクリート4袋と長手の耐火レンガ2個で、2万円ちょっとで済みました。
耐火コンクリートは、いつものアサヒキャスターですが、今回は型枠に流し込んでコンクリート板を使うので、コテ塗タイプの13Tではなく流し込みタイプの13Sを使用しました。
耐火コンクリートは、扱っているホームセンターを探すよりも、家まで届けてくれる通販で買った方が便利です。運ぶのも重いですからね。関東圏ならだいたい中1日あれば届きます。

耐火コンクリートについては過去記事(一室型石窯の作製)をご参照ください。

今回、もし耐火レンガを全て買ったとしても1段に7個×6段=42個。新品なら1万円ちょっと、中古なら5千円弱。総額3~4万円でできちゃいます。小さな石窯はお財布にも優しい!

次回は具体的な作製記録について解説します。
近頃はコロナで気ままな外出もできませんから、お庭に石窯を作ってみてはいかがですか?
作るのも楽しいし、使っても楽しい。さらに美味しい!巣ごもりには最適化と(笑)
ちょっとしたポイントさえ注意すれば、作り方も特に難しいことはありませんからね。
石窯作りの事例やご質問などありましたら、お気軽にコメントかお問い合わせくださいませ。

↓役に立ったと思ったらポチってくださいまし。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました